TOKYO CRUISEは、東京観光におすすめの特別な水上バス体験です【普段のお出かけをアップデート】

皆さんは水上バスに乗ったことがありますか?「屋形船や遊覧船、フェリーと何が違うの?」「船に乗る=高いお金がかかりそう…。」と思っている方や「水上バスという名前は知っているけれど、実際に利用したことはない…。」という方は意外と多いのではないでしょうか。実は東京都内でも、お手頃な価格で水上バスに乗船できるスポットがあります。今回は東京の主要観光地を結ぶ水上バス「TOKYO CRUISE」の魅力について紹介します。

読者の関心度
★★★★☆
4
※ 各読者がページに費やす時間によって決まります。
記事画像 「.TOKYO CRUISEは、東京観光におすすめの特別な水上バス体験です【普段のお出かけをアップデート】」

記事の目次

  • 水上バスはどんなモビリティ?フェリーとの違いは?
  • 水上バスはどんなモビリティ?フェリーとの違いは?
  • 水上から東京の景色を楽しみながら目的地に移動できる、「TOKYO CRUISE」とは?
  • 「TOKYO CRUISE」での水上バス体験。どんなときに乗りたいですか?
  • 気になるお値段。「TOKYO CRUISE」の乗船料金はどのくらい?
  • 「TOKYO CRUISE」のおすすめルート①【浅草⇔お台場海浜公園】
  • 浅草エリアのおすすめ観光スポット
  • ⚫︎浅草寺と雷門
  • ⚫︎仲見世通り
  • お台場エリアのおすすめ観光スポット
  • ⚫︎東京ジョイポリス
  • ⚫︎レゴランド・ディスカバリーセンター
  • ⚫︎マダム・タッソー東京
  • ⚫︎お台場海浜公園
  • 「TOKYO CRUISE」のおすすめルート②【浅草⇔日の出桟橋】
  • 日の出桟橋エリアのおすすめスポット
  • ⚫︎BESIDE SEASIDE
  • ⚫︎東京ポートシティ竹芝
  • 「TOKYO CRUISE」のおすすめルート③【豊洲⇔浅草】
  • 豊洲エリアのおすすめスポット
  • ⚫︎豊洲市場
  • ⚫︎チームラボプラネッツ東京
  • 「TOKYO CRUISE」で日常や旅に特別な感動体験を。水上バスという移動の選択肢も視野に入れてみては?

水上バスはどんなモビリティ?フェリーとの違いは?

記事画像 「.」

水上バスとは、河川や短距離の海路を繋ぐ旅客船です。屋形船や遊覧船が観光を楽しむための客船であるのに対し、水上バスは水上交通機関としての役割を果たしています。そのため屋形船や遊覧船の場合、発着地が同じ場所に設定されることが多いですが、水上バスの場合は移動を目的としているため、乗り場と降り場の場所が異なります。決められたルートを1周して戻ってくる観光目的の遊覧船とは用途が異なるのです。

記事画像 「.」

水上バスはどんなモビリティ?フェリーとの違いは?

記事画像 「.」

フェリーとは、川や海を渡って人や物資を運ぶ船舶のことです。水上バスより規模が大きく、運行距離が長い傾向にあります。また、カーフェリーなど大型の船舶の場合、自動車やバイクを積むこともできますよ。「目的地に移動するための交通手段」という点はフェリーと水上バスの共通点です。

水上から東京の景色を楽しみながら目的地に移動できる、「TOKYO CRUISE」とは?

記事画像 「.」

東京在住の方も、旅行で東京を訪れる方も楽しむことができる水上バス「TOKYO CRUISE」はぜひ知ってほしいおすすめのモビリティ。隅田川から東京湾にかけて、目的地や用途に合わせて複数の航路が組まれています。浅草⇔お台場海浜公園直通の船の場合、到着までの所要時間は約55分です。

浅草駅からお台場のある東京テレポート駅まで電車で移動すると、最短でも40分程度かかり、人形町→八丁堀→新木場と3回乗り換えが必要です。少し時間を要したとしても、乗り換えなしで東京の主要観光地である2拠点を行き来できるのはとても嬉しいですよね。

ちなみに、乗船日の前月初めから出航5分前まで片道の事前予約が可能です。(浜離宮行は予約対象外)予約なしでの利用も可能ですが、1日に出航する本数が限られているので事前予約をしておくと安心です。

「TOKYO CRUISE」での水上バス体験。どんなときに乗りたいですか?

記事画像 「.」

「船」というと旅行の時に乗るイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。マンネリしがちなデートプランの選択肢に加えるのもよし、家族でいつもと違う休日を過ごすために利用するのも、友人とちょっと特別な時間を過ごすのも素敵ですよね。

時間に余裕がある休日に、リフレッシュも兼ねて水上バスに乗ってみるのはいかがでしょうか。

もちろん観光のアクティビティとして旅行プランに組み込むのも楽しいと思います。移動目的のモビリティとはいえ、海上からレインボーブリッジやスカイツリーなどの景色を楽しむことができるのは水上バスならでは。非日常的な体験はきっと旅の特別な思い出になりますよ。

ちょっとレトロな内装もレジャーにワクワク感をプラスしてくれます。

気になるお値段。「TOKYO CRUISE」の乗船料金はどのくらい?

記事画像 「.」

では乗船する場合、どのくらいの料金がかかるのでしょうか。

ルートや距離によっても異なりますが、浅草発、お台場海浜公園行の場合は大人2000円、子供1000円です。(大人1名に同伴される6歳未満の幼児1名は無料)意外とお手頃な値段ではないでしょうか。クルーズ船よりリーズナブルな価格で気軽に利用できるのは嬉しいポイントですよね。

「TOKYO CRUISE」のおすすめルート①【浅草⇔お台場海浜公園】

記事画像 「.」

「TOKYO CRUISE」の定番ルートです。日本の伝統と文化を象徴する観光スポットである浅草と、大型商業施設やテーマパークが集まるレジャースポットとして人気のあるお台場を直接結ぶモビリティは水上バスのみ。

都内最古の寺院「浅草寺」で参拝し、仲見世通りで甘味や買い物を楽しんだ後は水上バスに乗ってお台場まで足を延ばしてみましょう。午前11時から午後16時頃までの間に8本(2025年6月地点)運航しているので、観光プランに合わせて乗る便を選ぶと良いですね。

お台場には多数の商業施設や「東京ジョイポリス」「レゴランド・ディスカバリーセンター東京」「マダム タッソー東京」などのテーマパークもあるので見どころがたくさん。

お台場海浜公園から見る夜景は美しく、旅の思い出作りにぴったりです。

行きは水上バスに乗り、帰りは東京テレポート駅から電車で帰るのも良いですし、お台場には有名なホテルもたくさんあるので、宿泊するのも楽しいでしょう。

浅草エリアのおすすめ観光スポット

⚫︎浅草寺と雷門

記事画像 「.」

都内最古の寺院、浅草寺。入口にある雷門は浅草のシンボルとして古くから親しまれています。大きな赤い提灯は写真スポットになっており、最近は着物を着て参拝する観光客もの姿も多く見られます。近辺には着物をレンタルできる呉服店もありますよ。

⚫︎仲見世通り

記事画像 「.」

浅草寺の雷門から本堂を繋ぐ仲見世通り。日本で最も古い商店街の一つであり、多くの観光客や参拝客で賑わっています。職人が手焼きしたサクサクの最中が楽しめる「浅草ちょうちんもなか」、顔の大きさほどある大判唐揚げ「台湾唐揚炸鶏排」、木村屋本店の「あん入り人形焼」など美味しい浅草グルメを楽しむことができます。小腹を満たすのにもぴったりです。

お台場エリアのおすすめ観光スポット

⚫︎東京ジョイポリス

記事画像 「.」

日本最大級の屋内テーマパーク。絶叫コースターやVRなどを楽しむことができます。室内だからと侮るなかれ。最新技術を駆使したアトラクションの数々は見逃せません!

⚫︎レゴランド・ディスカバリーセンター

記事画像 「.」

子供も大人も楽しむことができるレゴランド。お台場にもあるのをご存知でしょうか?

館内にはレゴをモチーフにしたアトラクションや映画館もあります。レゴを使った遊び場や体験ブースもあり、日中は家族連れでにぎわっています。18時以降は16歳以上の大人のみが入館可能!大人だけで楽しむことができるイベントが定期的に開催されています。

⚫︎マダム・タッソー東京

記事画像 「.」

身体のサイズから顔の骨格、目の色や指の形まで完全に再現した有名人の等身大フィギュアを間近で見て楽しむことができるテーマパークです。家族や友人と行けば盛り上がること間違いなし!フィギュアと一緒に写真を撮るのも楽しいです。

⚫︎お台場海浜公園

記事画像 「.」

お台場の癒しスポットといえばお台場海浜公園です。日中はもちろん、夜景がとても綺麗なのでデートスポットとしても人気があります。お台場海浜公園から見るレインボーブリッジはとても美しいですよ。

「TOKYO CRUISE」のおすすめルート②【浅草⇔日の出桟橋】

記事画像 「.」

浅草発、日の出桟橋行の便もおすすめです。日の出桟橋はJR浜松町駅から徒歩8分の場所に位置する客船ターミナル。浅草で観光を楽しんでから、水上バスで日の出桟橋に向かうのが良いでしょう。

日の出桟橋は、浜松町や竹芝に近いので、行きは浅草から水上バスに乗り、帰りは山手線やゆりかもめを使って帰宅するのがおすすめです。

日の出桟橋エリアのおすすめスポット

⚫︎BESIDE SEASIDE

日の出桟橋直結のレストランです。海に面した絶好のロケーションを楽しみながら、雰囲気の良い店内で美味しい食事を味わうことができます。メニューの種類もとても豊富で、軽食から本格的な食事までニーズに合わせてオーダー可能です。

⚫︎東京ポートシティ竹芝

2020年にオープンした大型複合施設です。飲食店やトイレの混雑状況が一目で確認できるなど、「センサーを活用したスマートビル」としてオープン当初話題になりました。

都心部に位置する複合施設ですが、ビルの2階からは6階にかけてスキップテラスという大規模なテラスを設けており、近隣住民や保育園児を対象に、野菜の収穫体験や田植え体験など季節のイベントも開催しています。オフィスメインのビルはありますが、飲食店の店舗も多く入っているので一般の方も楽しめる施設です。

「TOKYO CRUISE」のおすすめルート③【豊洲⇔浅草】

記事画像 「.」

意外と知られていないかもしれませんが、豊洲↔︎浅草便もあります。2025年6月現在、浅草発の便は14時40分発のお台場海浜公園経由の便と、16時30分発の直行便のみ運航しています。豊洲発浅草行きの便は13時55分発と16時10分発の2本です。所要時間は約75分と長めですが、ゆったり観光も兼ねて楽しむには良い時間だと思います。

朝、豊洲市場で海鮮を堪能してから浅草に向かうプランがおすすめです。浅草で夜ご飯を済ませた後、浅草寺やスカイツリーのライトアップを楽しむのも素敵ですね。日中とは異なる雰囲気をぜひ楽しんでみてください。

豊洲エリアのおすすめスポット

⚫︎豊洲市場

記事画像 「.」

新鮮な海鮮丼や寿司を楽しんだり、卸売業者の競りを見学したり…たくさんの楽しみ方がある豊洲市場。2018年10月に築地から移転し、まもなく7年を迎えます。

早朝からオープンしている飲食店も多いので朝活にもおすすめ。市場内にある飲食店で、豊洲グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか?

⚫︎チームラボプラネッツ東京

記事画像 「.」

2027年末まで開催しているチームラボプラネッツ東京。美しいアートの作品群を全身で体験することができます。写真映えするスポットとして今大人気の施設です。

エリアによってコンセプトが異なるので、アートが持つ意味やメッセージを考えながら回るのも楽しいです。非日常な体験にワクワクすること間違いありません。

「TOKYO CRUISE」で日常や旅に特別な感動体験を。水上バスという移動の選択肢も視野に入れてみては?

記事画像 「.」

ちょっと時間に余裕がある日や、いつもと違う日常を過ごしたい方、東京での観光ルートを考えている方は、ぜひ水上バスという新しい移動の選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?水上バスは移動メインのモビリティですが、海の上から眺める新鮮な東京の景色は旅に彩りと感動をプラスしてくれます。

東京観光の際はぜひ利用してみてくださいね。

おすすめの記事

パーソナルモビリティでのツアー

人気記事一覧

PR記事の投稿について

MobilitiXでは、モビリティに関連する製品やサービスのPR記事を投稿することが可能です。

MobilitiXにPR記事を投稿することで、モビリティに関心のある非常に多くの個人・法人の読者の方々によって、PR記事を読んでいただけます。

是非とも、MobilitiXにPR記事を投稿し、モビリティに関連する製品やサービスの知名度を向上させませんか。