ディズニー・リゾートラインに乗って、東京ディズニーランドのパーク外でも楽しい思い出を作ろう

「夢と魔法の王国」として幅広い世代から愛されている東京ディズニーリゾート。非日常な世界観を演出する美しい装飾や、スタッフの高いホスピタリティ、豊富なアトラクションの数々、たくさんの電飾やプロジェクションマッピングを使ったパレードなど…一度その感動を体験すると何度でも再訪したくなる魅力があります。昨年は新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンし、大きな話題になりました。「東京ディズニーリゾート」と言うと、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2つを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はパークの外にも魅力的な施設やサービスがたくさんあります。東京ディズニーリゾートを繋ぐモビリティ「ディズニー・リゾートライン」もその一つ。「ただのモノレールでしょ?」と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません!今回は東京ディズニーリゾートのホスピタリティを継ぐ「ディズニー・リゾートライン」の楽しみ方や魅力について紹介します。

読者の関心度
★★★★☆
4
※ 各読者がページに費やす時間によって決まります。
記事画像 「.ディズニー・リゾートラインに乗って、東京ディズニーランドのパーク外でも楽しい思い出を作ろう」

記事の目次

  • 東京ディズニーリゾートの施設とは?パークで遊ぶ以外の選択肢も!
  • 東京ディズニーリゾート内を結ぶ、「ディズニー・リゾートライン」とは?
  • 「ディズニー・リゾートライン」が停車する4つの駅とは?
  • 東京ディズニーシー・ステーション
  • 「ディズニー・リゾートライン」は乗るだけでも楽しい!普通の電車やモノレールと異なる魅力とは?
  • 「ディズニー・リゾートライン」にSuicaやPASMOで乗るのはもったいない!?
  • 「ディズニー・リゾートライン」4つの駅でスーベニアメダルを作るのもおすすめ!
  • 「ディズニー・リゾートライン」は乗るだけでワクワク感を体験できる、まるでアトラクションのようなモノレール。

東京ディズニーリゾートの施設とは?パークで遊ぶ以外の選択肢も!

記事画像 「.」

東京ディズニーリゾートとは、2つのテーマパーク、6つのディズニーホテル、提携オフィシャルホテル、複合型商業施設「イクスピアリ」や国内最大級の広さを持つディズニーショップ「ボン・ヴォヤージュ」、舞浜アンフィシアター、そして東京ディズニーリゾートを繋ぐモノレール「ディズニー・リゾートライン」など、多数の施設で構成されたリゾート群です。

パークで遊ぶだけではなく、ショッピングや食事、ディズニーホテルでの宿泊など、さまざまな楽しみ方があります。

東京ディズニーリゾート内を結ぶ、「ディズニー・リゾートライン」とは?

記事画像 「.」

ディズニー・リゾートラインは東京ディズニーリゾート内を移動する際にとても便利なモノレールです。4つの駅を周回していることが特徴で、1周にかかる時間は約13分です。

始発駅「リゾートゲートウェイ・ステーション」の場合、朝6時3分から夜23時30分までの間に4〜13分間隔で運行しています。 

舞浜駅から東京ディズニーシーに行く場合、徒歩で移動すると20分前後かかります。時間短縮の目的でディズニー・リゾートラインに乗ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。また、ディズニーホテルやオフィシャルホテルに宿泊する際の移動手段としてもよく使われています。

「ディズニー・リゾートライン」が停車する4つの駅とは?

記事画像 「.」

ディズニー・リゾートラインには4つの停車駅が設けられています。それぞれ駅のデザインや内装のコンセプトが異なるので、見比べると楽しいですよ。

  • リゾートゲートウェイ・ステーション

    舞浜駅南口から徒歩2分の場所に位置する始発駅。南国をイメージするトロピカルで可愛らしい雰囲気が特徴です。これから始まる素敵な時間を想像し、思わずワクワクしてしまう要素が散りばめられています。

  • 東京ディズニーランド・ステーション

    東京ディズニーランドのメインエントランス正面に位置する駅です。「ここが駅?」と言いたくなる優美なデザインは、パークの装飾や周辺の景色に溶け込み、美しく調和しています。駅舎の時計にはミッキーマウスの絵柄が施されており、作り手のこだわりを感じます。

  • ベイサイド・ステーション

    海辺の開放感ある雰囲気にぴったり!海外の駅を連想させるポップな雰囲気のデザインが特徴的です。 

    トイ・ストーリーホテルやファンタジースプリングスホテル、提携オフィシャルホテルに宿泊する際は「ベイサイド・ステーション」で下車しましょう。

    駅舎の最上部にはミッキーマウスの大きな切り抜きがあるのでぜひ探してみてくださいね。

  • 東京ディズニーシー・ステーション

    駅を降りると目の前が東京ディズニーシーのエントランスです。ヨーロッパの美しい街並みを再現したような風情ある雰囲気は「東京ディズニーシー・ステーション」ならではの魅力です。

「ディズニー・リゾートライン」は乗るだけでも楽しい!普通の電車やモノレールと異なる魅力とは?

記事画像 「.」

東京ディズニーリゾートを繋ぐ移動手段として便利なディズニー・リゾートライン。ミッキーマウスの形に縁取られた窓や吊り革、ミッキーマウスの象徴とも言える赤いズボンをモチーフにしたシートなど、内装もディズニーらしさ満載です。

最近はお気に入りのぬいぐるみを窓辺に置いて写真を撮っているゲストも多く、人気フォトスポットの一つになっています。

2025年4月からはダッフィーデザインのラッピングモノレールも運行しています。車内のデザインもポップでとてもかわいいのでぜひチェックしてみてくださいね。

「ディズニー・リゾートライン」にSuicaやPASMOで乗るのはもったいない!?

限定デザインのフリーきっぷは要チェック!

記事画像 「.」

ディズニー・リゾートラインは交通ICカードでの乗車が可能ですが、とても可愛いデザインのフリーきっぷも販売されています。購入日から指定された期間の間まで乗り降り自由なカードタイプの乗車券で、1日利用の場合、大人(中学生以上)は700円、子供(小学生)は350円で購入することができます。

フリーきっぷは期間限定のデザインが毎回とても可愛いので、お気に入りのカードをコレクションするのも楽しいですよ。

「ディズニー・リゾートライン」4つの駅でスーベニアメダルを作るのもおすすめ!

記事画像 「.」

ディズニーといえば、金色に輝く楕円型のスーベニアメダルをイメージする方も多いのではないでしょうか。ディズニー・リゾートラインの各駅にも1個100円でメダルを作成できる機械があります。リゾートゲートウェイ・ステーションと東京ディズニーシー・ステーションは改札の中に、東京ディズニーランド・ステーションとベイサイド・ステーションは改札の外に機械が設置されています。

時期によってデザインが変わるので、記念に作ってみるのはいかがでしょうか?

パーク内にはメダルを収納するスーベニアメダルブックを販売しているショップもあるので、複数集めたい方は要チェックです。

「ディズニー・リゾートライン」は乗るだけでワクワク感を体験できる、まるでアトラクションのようなモノレール。

記事画像 「.」

東京ディズニーリゾートに足を運ぶと、非日常で夢のような体験の数々に気分が高揚しますよね。ディズニー・リゾートラインも同様で、いつも乗る電車とは異なる雰囲気や景色をまるでアトラクションに乗っているかのように楽しむことができます。

ミッキーシェイプの窓から見るパークの景色はとても綺麗なので、「今まで乗ったことがなかった」と言う方はぜひ利用してみてくださいね。

おすすめの記事

公共交通機関による娯楽と体験

人気記事一覧

PR記事の投稿について

MobilitiXでは、モビリティに関連する製品やサービスのPR記事を投稿することが可能です。

MobilitiXにPR記事を投稿することで、モビリティに関心のある非常に多くの個人・法人の読者の方々によって、PR記事を読んでいただけます。

是非とも、MobilitiXにPR記事を投稿し、モビリティに関連する製品やサービスの知名度を向上させませんか。