レールマウンテンバイクは岐阜県に行ったらぜひ体験したい!

標高3000mの山が連なる大自然の景観や、日本屈指の湯量を誇る温泉巡りが楽しめる岐阜県奥飛騨。近年新しいアクティビティとして「レールマウンテンバイク」が流行していることをご存知でしょうか。「爽快な感覚がやみつきになる」と、旅好きの間で話題沸騰中!今回は岐阜県飛騨市でぜひ体験したい、レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」の魅力をご紹介します。

読者の関心度
★★★★☆
4
※ 各読者がページに費やす時間によって決まります。
記事画像 「.レールマウンテンバイクは岐阜県に行ったらぜひ体験したい!」

記事の目次

  • レールマウンテンバイクとはどんなモビリティ?
  • 廃線が決まった田舎町の鉄道資産を別の形で活用したい!レールマウンテンバイク誕生の歴史とは?
  • スリル満点!レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」で選べる2つのコース
  • ・渓谷コース
  • レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」小さな子供も乗れるって本当?
  • おすすめ車両②:2階建てシートセット
  • おすすめ車両③:タンデム車
  • レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」に乗って岐阜の大自然とスリルを満喫しよう!

レールマウンテンバイクとはどんなモビリティ?

記事画像 「.」

レールマウンテンバイクは、マウンテンバイクと廃線後の鉄路を組み合わせた新感覚のモビリティです。線路の上に設置されたメタルフレームに2台のマウンテンバイクを固定。ペダルをこぐことで前進し、レール上の走行が可能です。「レールの上を自力でペダルをこいで進むのが楽しい!」とSNSなどで話題になり、現在注目を集めているアクティビティなのです。

レール繋ぎ目の「ガッタンゴットン」という振動や音を肌で感じながら、奥飛騨の大自然と一体になり線路の上を駆け抜けるのはとても爽快!普段立ち入ることができない場所を走行する特別感やスリルはひとしおです。信号や車などの運転を遮る存在もないので、ノンストップで駆け抜けることができますよ。

廃線が決まった田舎町の鉄道資産を別の形で活用したい!レールマウンテンバイク誕生の歴史とは?

記事画像 「.」

かつて奥飛騨の生命線として活躍してきた全長19.9㎞の神岡鉄道。営業収入源であった貨物輸送のトラック切り替えを理由に2006年廃線し、鉱山鉄道の歴史に終止符を打ちました。

しかし地元の有志が集い、「街のシンボルでもある鉄道資産を残したい」と奮闘。レールの上を列車ではなく違う乗り物を走行させるアイディアを考案しました。鉄工所の協力も得て試行錯誤の上、レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」という新しいモビリティが誕生したのです。

地域住民の想いと技術が一体となり実現した「廃線エコプロジェクト」は、街おこしや地方創生の観点から数々の賞を授与しています。

スリル満点!レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」で選べる2つのコース

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」は2つのコースから好きなルートを選択することができます。ライトな初心者・ファミリー向けの「まちなかコース」と玄人・スリルを求める大人向けの「渓谷コース」があるのでニーズに合わせて選びましょう。

・まちなかコース

奥飛騨温泉口駅から神岡鉱山前駅までの往復5.8㎞の道のりを走行するコースです。

神岡市の街並みを満喫することができます。

ルートの途中にはトンネルや高架があってスリル!まるで冒険に出たような、非日常な体験ができますよ。レールマウンテンバイク初体験の方や家族で楽しみたい方にぴったりです。

・渓谷コース

2018年に開通した新しいコースです。往復6.6㎞の渓谷沿いを走行する、スリルたっぷり大人向けアクティビティです。沿線には大きな橋や鉄橋もあり見応え抜群。もしルート上にクマが出没した場合は、当日便はすべて中止になるとのこと、含んでおきましょう。

また安全上の観点から未就学児の子供は渓谷コースに参加できない点も注意が必要です。

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」小さな子供も乗れるって本当?

記事画像 「.」

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」は小さい子供や高齢者、ペットも楽しむことができるアクティビティです。「まだ自転車に乗れない年齢だけどどうやって?」「足腰が悪いから楽しめないのでは?」「さすがにペット同伴は難しいかな…」と思っている方、そんなことはありません。「まちなかコース」にはさまざまな車両ラインナップがあるので、どんな方でも安心して参加することができますよ。(渓谷コースは対応外)

おすすめ車両①:観覧シートセット

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」の基本車両です。2台のマウンテンバイクの間に観覧シートが付いており、最大3人乗りが可能です。2人利用の場合は2台のマウンテンバイクを2人で漕ぎ、3人利用の場合は2人が両端のバイクを漕ぎ、1人は漕がずに観覧シートに座る形になります。

観覧シートにはチャイルドシートやペットゲージの装着が可能なので小さい子供やペット連れでも楽しむことができます。チャイルドシートは1歳以上であれば利用OKです。

おすすめ車両②:2階建てシートセット

なんと2階建ての車両もあります。

中央に木製の2階建てシートを設置した4、5人乗りのシートです。「大人2人が漕いでシートには子供たちを乗せたい…」といった家族連れのニーズに応えたプランですよ。

記事画像 「.」

おすすめ車両③:タンデム車

2人乗り自転車として有名なモビリティ、電動アシスト機能付きタンデム車。左右のバイクに2人ずつ乗り、4人全員が漕いで走行します。車両のホイールスペースが長いのでカーブの運転に体力を使います。友人同士のグループ旅行におすすめです。

おすすめ車両④:木製トロッコ

スタッフがオートバイでトロッコを牽引するゆったりプランです。足腰が弱い方や体力に自信がない方、高齢の方でも楽しめます。親子3世代旅行にもぴったりです。

上述した車両プランの詳細はすべて公式HPに掲載されています。イメージを確認したい方はぜひアクセスしてみてくださいね。

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」に乗って岐阜の大自然とスリルを満喫しよう!

記事画像 「.」

友人同士のグループ旅行や家族旅行のアクティビティに選べば盛り上がること間違いなし!レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」に乗って新しいモビリティ体験をするのはいかがでしょうか。岐阜県に行く際はぜひ観光プランの選択肢に入れてみてくださいね。

おすすめの記事

公共交通機関による娯楽と体験

人気記事一覧

PR記事の投稿について

MobilitiXでは、モビリティに関連する製品やサービスのPR記事を投稿することが可能です。

MobilitiXにPR記事を投稿することで、モビリティに関心のある非常に多くの個人・法人の読者の方々によって、PR記事を読んでいただけます。

是非とも、MobilitiXにPR記事を投稿し、モビリティに関連する製品やサービスの知名度を向上させませんか。